コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

茨城県ひたちなか市の鈴木石材です。お墓の事や墓石・外柵工事・墓じまいなど石やお墓の事を何でもご相談下さい。

石のこころを伝える 鈴木石材

石の事なら何でもお問い合わせください。029-262-2646営業時間:8:00 〜 17:00

お問い合わせはこちら
  • ホームHome
  • 会社情報About
    • 会社概要
    • 石工事の流れ
    • お墓のデザイン
    • お墓のカタログ
  • お墓の施工例Grave Works
    • お墓の施工例-1
    • お墓の施工例-2
    • お墓の施工例-3
    • お墓の施工例-4
    • お墓の施工例-5
  • 石工事Masonry Works
    • 戒珠山 密厳寺 華蔵院【参道敷石】
    • 戒珠山 密厳寺 華蔵院【ピンコロ施工】
    • 戒珠山 密厳寺 華蔵院【土間打ち施工】
    • 第五十八世 大僧正様 記念碑
    • 永代供養墓 合祀納骨堂工事
  • お墓のQ&AQ&A
-石のこころを伝える- 鈴木石材

-石のこころを伝える- 鈴木石材

創業1864年(元治元年)受け継がれてきた技を伝承しております。
会社概要はこちら
茨城県ひたちなか市 鈴木石材の石材空間づくり

鈴木石材のこだわりのお墓づくり

オリジナルデザインにてこだわりのお墓づくりをしております。
石工事はこちら
茨城県ひたちなか市 鈴木石材のお墓づくり

鈴木石材のこだわりの石工事

現場の環境に合わせて石材にて石工事をしております。
お墓の施工例はこちら

石のこころを伝える



鈴木石材

私共、鈴木石材の最初の祖は、
寛廷三年(1750年)~現在(2024年)で二七四年の歴史が残されています。

石材業を創業したのは、
元治元年(1864年)に
初代・鈴木与八が創業致しました。
旧那珂湊の歴史、三浜誌に残る、石匠大内石了、石可、
水戸藩九代藩士・徳川斉昭公
お抱え石匠に次ぐ年代を
辿っている、石材店であります。


現在、六代目が先祖の誇りを
汚さぬ様、精進中でございます。


ご先祖様の特に残る工事として、反射炉の銘板・山上門之碑・斉昭公追取鳥狩之雲雀台碑、並びに郷校敬業館之碑など数々、社寺にかかわる物を残して
今日に至っている店でございます。

戒珠山 密厳寺 華蔵院 仁王門
会社情報

About

茨城県 ひたちなか市 鈴木石材の創るお墓
お墓の施工例

Grave Works

記念碑 正面 施工例
石工事

Masonry Works

お知らせ

Information

2024年11月1日お知らせ

ウェブサイトリニューアルしました。

2023年11月1日お知らせ

お問い合わせ更新致しました。

2023年1月1日お知らせ

新年のご挨拶

お知らせ一覧
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
石のこころを伝える 鈴木石材

〒311-1215
茨城県ひたちなか市東本町18-31
TEL:029-262-2646
FAX:029-262-3299

メインコンテンツ

  • ホーム
  • 会社概要
  • お墓の施工例
  • お墓のQ&A
  • お問い合わせ

Copyright © 石のこころを伝える 鈴木石材 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 石工事の流れ
    • お墓のデザイン
    • お墓のカタログ
  • お墓の施工例
    • お墓の施工例-1
    • お墓の施工例-2
    • お墓の施工例-3
    • お墓の施工例-4
    • お墓の施工例-5
  • 石工事
    • 戒珠山 密厳寺 華蔵院【参道敷石】
    • 戒珠山 密厳寺 華蔵院【ピンコロ施工】
    • 戒珠山 密厳寺 華蔵院【土間打ち施工】
    • 第五十八世 大僧正様 記念碑
    • 永代供養墓 合祀納骨堂工事
  • お墓のQ&A
PAGE TOP